寺社
リアル投稿です。そろそろ東日本への旅行を再開します。行きたいイベントもあったので、数年ぶりに東京へ。 土曜日の朝、広島始発の新幹線に乗車。天気はちょっと悪いです。 車内 品川で下車して山手線で池袋へ。東上線に乗り換えて川越へ。 川越特急 昼前に…
リアル投稿です。 友人3人で、尾道三山(千光寺、西國寺、浄土寺)に初詣ドライブ。駐車場が混む前を狙って早めに出発しました。 まずは千光寺。山頂の駐車場にかろうじて入れました。 千光寺からの尾道水道 続いて西國寺へ。 西國寺 ちょうど新春恒例の火渡…
四国お遍路は、88ヶ所だけで十分と思って、別格20霊場はパスするつもりだったけど、88ヶ所の経路上に20霊場があったりするので、せっかくだからと20霊場も参拝することにしました。 別格8番と9番は、88ヶ所と一緒に回ったけど、これまで飛ばし…
今回は、1泊2日で、山間部の久万町にある岩屋寺・太宝寺と、松山市内の各寺をまわります。 GoToトラベルを利用して、広島から松山まで高速船の往復と松山市内のホテルとのパックを予約。 44番の岩屋寺と45番の太宝寺には、松山を早朝出発のバスで…
高速道路の休日上限1,000円が始まってから、これまでだったら列車で行ってたか、あるいは行こうとは思わなかった場所へ、ひょいとドライブがてら行くことが増えました。 てなわけで、連休を利用して紀伊半島の熊野古道へ。実は熊野古道って、世界遺産に登録…
久しぶりのリアル投稿。今年は早々に梅雨明けしたけど、このところ梅雨末期のような不安定な天気が続いています。降水確率が低い日を狙って、ぷらっとドライブしてきました。 目的地は、前からリストアップしていた須佐のフォルンフェルスと、山陰線の有名撮…
古事記の編さん1300年を記念して「神話博しまね」というイベントが11月まで開催されています。同郷の友人から誘いがあったので、神話博の見物と、ついでに出雲神話ゆかりの神社めぐりをしてみました。 夕方、広島を高速バスで出発して、途中から友人の…
久しぶりのリアル投稿です。友人と紅葉が有名なお寺へドライブ。広島から山陽道を東へ。 お寺周辺の駐車場不足と混雑の対策のため、パーク&ライドの実証実験が行われるというので、利用してみました。本郷インターを出て、産業団地の広大な駐車場へ。ここか…
三連休を利用して東北旅行。金曜日、仕事が終わって夜21時の新幹線で広島を出発。岡山でサンライズに乗り換えて東京へ。 サンライズ 個室寝台 朝7時過ぎに東京駅に着いて上野へ移動し、上野駅で友人と合流。東北新幹線で仙台へ。 東北新幹線 仙台駅前でレ…
古文の教科書に、「春すぎて 夏きたるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香具山」という和歌がありました。万葉集にも詠まれている、歴史ある大和三山。頂上とか一体どうなっているのか気になりますよね。イベントで大阪に行くついでがあったので、訪ねてみること…
休を利用して四国遍路へ。これまで日帰りか1泊2日だったけど、今回は初めての2泊3日。始発新幹線で岡山、高知で乗り換えて窪川へ。 高知駅 窪川駅 窪川駅から古い商店街を歩いて10分ほどで37番 岩本寺へ到着。駅から近いお寺は楽ですね。 門前の商店…
月休みを利用して、1泊2日で高知のお寺を回ります。始発新幹線で広島を出発して高知へ。駅前でレンタサイクルを借ります。 岡山駅で乗り換え 高知駅スタート まずは、高知駅から北東へ4キロほど走って30番 善楽寺へ。土佐神社の隣で、初詣客がちらほら…
日本一の「石段」ではなくて、「日本一の石段」という名前の石段です。3,333段。 熊本市内から車で約40分。休日だけあって、かなりの人が登ってました。中には駆け足で登る中学生グループも(驚)100段ごとに表示があるので、頂上までの目安になります。途…
■2020年4月から始めたこのプログも、今回で投稿数100になりました。いつまで続くかわかりませんが、ネタがある限りゆっくり続けてきたいと思います。 山陽新幹線「こだま」の割引キップで、1年ぶりに近江八幡へ。例によって駅でレンタサイクルを借りて、白…
88カ所巡礼5度目。昨日は三嶺に登山して、夜は夜須駅前の「道の駅やす」の駐車場で車中泊。 まずは、車は置いたままにして、始発の列車で唐浜へ向かい、唐浜駅から27番札所 神峯寺へ歩いて往復します。 車窓からの朝日 唐浜駅に着き、川の上流に向けて…
88カ所巡礼4度目。今回は室戸岬を通り抜けます。前から考えてたとおり、徳島県側の鉄道の終点から高知県側の鉄道の終点まで、折り畳み自転車で走ります。 前夜、広島を出て、最終の特急で徳島に入り、駅前のホテルに泊。翌朝は始発列車に乗って甲浦まで行…
そろそろ紅葉が始まったかなと期待して登ってみました。 朝6時半に名古屋を出発。バス停に車を置いて、ちょっとした門前町みたいな道を登って行きます。千段以上の石段を登って、鳳来寺に到着。しかし、よくこんな石段を作ったものだと思います。本堂はちょ…
京都に住んでいたこともあるのに、高雄や清滝には訪れたことがなかったので、いつかは行かないと、と思っていました。「こだま」の新大阪往復の割引キップを使って、広島駅を7時前の新幹線で出発。京都駅からバスで栂の尾へ。 三千院のある大原は、ちょっと…
福山の友人と鳥取県に日帰りドライブ。目的地は国宝の三徳山投入堂。 途中、三朝温泉に寄り道。河原の露天風呂は、簡単な覆いはあるものの、橋の上や旅館や道路から丸見えです。たまりませんねぇ~(笑)温泉街には「ヌード劇場」の看板もあったりして、昔な…
60年ぶりとなる平成の大遷宮。ご神体が仮殿に移されている間、本殿(国宝)の特別公開があります。次は60年後、2068年だから、たぶん生きてないし、これが一生に一度のチャンスとなれば、行かないわけにいきません。 朝8時に車で広島出発。途中で友…
88カ所巡礼を始めて3度目の四国入り。今回は鉄道、バスと徒歩で巡ります。 広島駅を始発の新幹線で出発し、瀬戸大橋線、高徳線と乗り継ぎで徳島へ。高徳線車内では、前の席に小学生の男の子と父親のお遍路さんが乗っていました。 瀬戸大橋 牟岐線の乗り換…
日本最古(室町時代)の七福神めぐりなんだそうです。広島から日帰りで、しかも新幹線は「こだま」の割引キップを使うので京都着は10時過ぎ、御朱印の受付時間は16時まで、という制限の中、どうすれば全部まわれるかを考えたところ、京都市内のバス移動は混…
お遍路88カ所四国霊場の2回目です。第1回めはJRで日帰りだったけど、今回は車で1泊2日。プランは、1日目は自転車で9番、10番と13番~17番をまわり、2日目は歩いて11番と12番へ行くことにしました。 しかし、出発日の朝、急用が入って、…
正月に東京や大阪の七福神めぐりをしました、という話を聞いたので調べてみたら、名古屋にもありました。地図で見ると、結構広範囲にわたっていて、歩いて回ると1日では厳しそうな感じです。ネットの体験談をみると、地下鉄と市バスの一日乗車券を使って移…
色々思うところがあって、前から考えていた四国88カ所めぐりを実行することにしました。車で回る人がほとんどらしいけど、それではおもしろくないし、自転車や街道歩きが好きな自分としては、車での移動はなるべく避けたいところ。しかし、週末しか時間が…