ごま塩オヤジの全国探訪記

これまでに出かけたところを振り返ってみました。

2013年11月 宮城・山形温泉めぐり

東北は、広島から遠いわりには旅行や登山で何回か行ったけど、仙台の友人が車を出してくれるというので、今回かなり久しぶりに1泊1日で出かけました。

セントレアから8時前の仙台行きに乗ります。
飛行機から雪の北アルプスがきれいに見えました。

f:id:gomashio-oyaji:20201230172607j:plain

北アルプス

仙台空港で待ち合わせて、まずは東北道を北へ走り、吹上温泉へ向かいます。

f:id:gomashio-oyaji:20201230172645j:plain

途中の風景

まずは、鬼首(おにこうべ)間欠泉の公園内の露天風呂へ。
間欠泉公園の入場料は400円。
入場料だけで入浴できるので、入らないと損だと思うけど、入る人はほとんどいないだろうなぁ。

f:id:gomashio-oyaji:20201230172708j:plain

間欠泉

f:id:gomashio-oyaji:20201230172757j:plain

露天風呂

足湯と露天風呂があります。
間欠泉から湧き出た湯を使っているのかな。
足湯の方は、遊歩道沿いにあるからすぐわかるんだけど、露天風呂の方は塀で囲まれていて、標識もないので、注意してみないと気づきません。

しかし、塀で囲まれているといっても、塀の上からのぞき込めば丸見えです(笑)
服はその辺に脱いで入浴。
あとから、奥に更衣棚があるのに気づきました。

オッサンが一人入浴していて、板で囲まれたあたりが女性専用と教えてくれました。
お湯は、少しぬるめで、少しぬるぬるした感じでした。
女性専用のあたりが、ちょっと温かい感じでした。
紅葉の時期は、景色がいいかもです。

f:id:gomashio-oyaji:20201230172829j:plain

入浴中

続いて、鬼首の間欠泉を少し上がったところにある温泉旅館へ。
ここは、内湯と、その先に露天風呂があり、さらに先には滝があります。
その滝の滝壺も温泉になっている、ということで、それが目的だったんだけど、滝壺に手をつけてみると、水でした(泣)

f:id:gomashio-oyaji:20201230172909j:plain

滝壺の温泉

そこらを流れている川の水よりは温かいのかもしれないけど、ちらっと厳しい感じ。
入れるのは夏だけだと思います。
禊ぎだと思えば入れないことはないんだけど、今回はやめておきました。
でも、滝の手前の露天風呂は、とても温かくて極楽極楽です。

f:id:gomashio-oyaji:20201230172934j:plain

露天風呂

ネットで調べたところ、この地区には野湯もあるらしいけど、アプローチが不便なので今回は断念しました。

帰りは鳴子の日本こけし館を見学。

f:id:gomashio-oyaji:20201230172959j:plain

巨大こけし

f:id:gomashio-oyaji:20201230173019j:plain

こけし

昼食は、このあたりの名物っぽい油麩丼を。

f:id:gomashio-oyaji:20201230173044j:plain

昼食

そしておやつ。

f:id:gomashio-oyaji:20201230173142j:plain

団子

午後は、友人のお薦めで、伊豆沼に白鳥を見に。

f:id:gomashio-oyaji:20201230173210j:plain

伊豆沼

f:id:gomashio-oyaji:20201230173237j:plain

白鳥

そして、登米の町並み。
明治時代の役所や学校の建物や、武家屋敷などが保存されています。

f:id:gomashio-oyaji:20201230173307j:plain

武家屋敷

f:id:gomashio-oyaji:20201230173334j:plain

学校

f:id:gomashio-oyaji:20201230173355j:plain

記念写真

夕食は牛タン屋。
おいしかった。
そして、夜の町へ・・・。

翌日は山形方面へ。
まず蔵王温泉
蔵王には、ワイルドで大きな「大露天風呂」があるらしいんだけど、12月は営業していないということなので、普通の日帰り温泉へ。

ここには内湯と露天があって、露天は結構広いです。
青みがかった白色の湯で、硫黄臭。
まさしく温泉って感じです。
木の下などには雪が残ってて、ちょっとした雪見温泉気分でした。

f:id:gomashio-oyaji:20201230173432j:plain

外観

f:id:gomashio-oyaji:20201230173507j:plain

露天風呂

f:id:gomashio-oyaji:20201230173534j:plain

入浴

他に客がいなくて、写真撮り放題なのも満足です(笑)
内湯はちょっと熱め、露天はちょっとぬるめ。
外は気温が低いから、温度が下がるんですかね。

昼食は東根市の「伊勢そば」に案内してもらいました。

f:id:gomashio-oyaji:20201230173602j:plain

伊勢そば

仙台への帰り、道の駅でジェラートを食べて、遠刈田温泉へ。

f:id:gomashio-oyaji:20201230173837j:plain

ジェラート

この温泉は、20代の時に、山形側から蔵王に登り、宮城側へ下りた時に、バスで移動中にこの名前を聞いたような記憶があるけど、入浴は初めてです。

旅館の露天風呂に日帰り利用で入りました。
茶色っぽいお湯で、ちょっと硬い感じでした。

f:id:gomashio-oyaji:20201230173902j:plain

遠刈田温泉

そして仙台空港へ。
空港に早く着いたので、一便早い飛行機に変更し、19時半に帰宅しました。
ずっと車を運転してくれた友人に感謝です。