九州に住んでいるうちに、一度ロケットの打ち上げを見たいと思っていたんだけど、種子島は行くのが大変だし、しかも、もし現地で急に打ち上げ延期とかになったら目も当てられないので、迫力に欠けると思いながら内之浦からの打ち上げのスケジュールをチェックしていました。
が、なかなか休日の打ち上げ予定が無くて、一年以上過ぎて、やっと休日の打ち上げ予定が発表されました。
民生技術を用いた超小型衛星で、重量わずか3kgなんだそうです。
打ち上げ時刻が朝早いので、前夜に熊本を出て鹿屋市のホテルに宿泊。
当日は、見学場所の駐車場に入れなかったらいけないので、早めに出発しました。
宮原見学場には、物販の売店が出ていて、すでに見学者が三脚をセットしたりしています。
待つこと2時間。
打ち上げ時刻が近づくと、発射場の指令のマイクの声が見学場のスピーカーにも放送されて、臨場感が出てきました。
いよいよ1分前。
カウントダウンが始まって、発射っ!!!
打ち上げ成功です!!!
カウントは「ゼロ」で終わるのかと思ったら、発射後90秒後くらいまで続くのですね。
午後から熊本で用事があるので、すぐ見学場をあとにしました。
「打ち上げ成功、見に行った甲斐があった、良かった良かった」と上機嫌で運転しながら、カーラジオを聞いていると、なんと打ち上げ失敗とのニュースが!!!
機体に異常が見つかったため、第2段の点火を中止し、ロケットは海上に落下したんだそうです。
はぁ・・・・。