ごま塩オヤジの全国探訪記

これまでに出かけたところを振り返ってみました。

2014年6月 アプトの道(群馬県)

早朝5時に名古屋を出発し、中央道を群馬県に向かいます。
途中、長野県の別所温泉に寄り道。

上田電鉄というローカル線の終点が別所温泉です。
今回は車で来たけど、鉄道の終点が温泉町ってのはいいですねぇ。
他には、湯田中温泉とか宇奈月温泉とかも、鉄道の終点ですねぇ。

で、大湯という共同浴場に入りました。
料金は150円とリーズナブル。
自販機で入浴券を買って、番台のおばさんに渡します。
脱衣室から扉を開けて浴室に入ると、プーンと硫黄の匂い。
いいですねぇ。

f:id:gomashio-oyaji:20220417212132j:plain

大湯

f:id:gomashio-oyaji:20220417212158j:plain

入浴中

そして、信越線の横川駅へ。
横川・軽井沢間の碓氷峠は、鉄道にとっては急勾配の難所。
古くはアプト式鉄道、その後、新線の開通と強力な機関車の導入により、アプト式鉄道は廃止されましたが、引き続き。横川駅は機関車の連結作業で全部の列車が停車する鉄道の要衝でした。

しかし、長野新幹線が開通して、在来線の横川・軽井沢間は廃止になり、横川駅は単なるローカル線の終点の駅になり、隣接する場所に「碓氷峠鉄道文化むら」という、鉄道のテーマパークができました。

このテーマパークは、トロッコ列車が温泉施設まで走っていたり、その先には廃線跡が「アプトの道」という遊歩道になっていて歩けるという、ワタシにとっては垂涎の場所です(笑)

まず、トロッコ列車シェルパ君」に登りの片道だけ乗ってみました。
碓氷峠鉄道文化むらから、旧信越線の線路を利用して、峠の湯まで走っています。
登りは機関車が客車2両を後ろから押して走ります。

f:id:gomashio-oyaji:20220417212230j:plain

展示車両の横を走る

f:id:gomashio-oyaji:20220417212256j:plain

線路と遊歩道

f:id:gomashio-oyaji:20220417212346j:plain

車内にて

車掌さんが車窓などの案内をしてくれます。
途中、旧まるやま駅で4分間停車。
レンガ造りの旧丸山変電所の外観を見学できました。

f:id:gomashio-oyaji:20220417212414j:plain

旧丸山変電所

約20分で終点の峠の湯駅に到着。
しかし、この区間だけだと、ちょっともの足りない感じです。
どうせなら、軽井沢まで運転してほしいもんです。

が、峠の湯はなんと休業中(泣)
火災があったみたいな感じ?

他に駅のまわりに何かあればと思ったけど、待合コーナーと、トイレと、飲料の自販機のみでした。
気を取り直して、峠の湯駅からウォーキングスタート。
新幹線の開通で廃止になった新線の線路跡ではなく、昔のアプト式だった線路跡が、「アプトの道」という遊歩道になっていて、ここで新線と分かれます。

f:id:gomashio-oyaji:20220417212447j:plain

第1号トンネル前にて

f:id:gomashio-oyaji:20220417212510j:plain

トンネルが続く

簡易舗装してあって歩きやすいけど、鉄道路線としてはかなりの急坂であることを実感します。

f:id:gomashio-oyaji:20220417212535j:plain

トンネル内部

f:id:gomashio-oyaji:20220417212558j:plain

碓井

f:id:gomashio-oyaji:20220417212620j:plain

新線を遠望

f:id:gomashio-oyaji:20220417212644j:plain

中山道への分岐


途中のめがね橋が一番の見所みたいで、この付近だけ観光バスで来たらしい団体客で混雑していました。
観光コースなってるんですかね。
レンガ造りのアーチ橋としては国内最大だそうです。

f:id:gomashio-oyaji:20220417212715j:plain

第3橋梁

熊ノ平駅に到着。
横川駅からの標高差は300mくらいだそうです。

f:id:gomashio-oyaji:20220417212832j:plain

熊ノ平駅跡

f:id:gomashio-oyaji:20220417212932j:plain

新旧線のトンネル

f:id:gomashio-oyaji:20220417212956j:plain

土砂崩れ事故の碑

ここからは来た道を引き返しました。
峠の湯駅からはトロッコに乗らず、トロッコ線路に沿って旧信越線の上り線の線路跡を鉄道文化むらまで歩きました。

帰りは下り坂で楽です。
富士山を下ってるみたいに、どんどん足が前に出る感じ。

f:id:gomashio-oyaji:20220417213030j:plain

新線跡の下り道

鉄道文化むらの近くにある中山道の碓氷関所跡に寄ってから、鉄道文化むらを見学して、おぎのやの「峠の釜めし」と「力餅」を。

f:id:gomashio-oyaji:20220417213057j:plain

碓井関所跡

f:id:gomashio-oyaji:20220417213125j:plain

189系「あさま」

f:id:gomashio-oyaji:20220417213151j:plain

碓氷峠を走ったEF62

f:id:gomashio-oyaji:20220417213213j:plain

力餅

さて、そのあとは伊香保温泉へ。
関東では有名な温泉だと思うけど、西日本ではあまりなじみがないような・・・。
北側から榛名山を見ると、山の中腹に大きな温泉ホテルが集中した一角が見えて、「おおーっ」って感じになるロケーションです。

雨が降り出したけど、温泉街の最上部にある公衆浴場へ歩きます。
公園の中に飲泉所があったので、一口飲んでみました。
何とも複雑な味だけど、ますくはないと思います。

お風呂は、脱衣棚が湯船の前に並んでいるスタイル。
湯船は二つに区切られていて、手前がぬるめ、奥が熱め。
だけど、奥もそんなに熱くなく、気持ちよく入れました。

f:id:gomashio-oyaji:20220417213243j:plain

公衆浴場

f:id:gomashio-oyaji:20220417213305j:plain

露天風呂

f:id:gomashio-oyaji:20220417213331j:plain

入浴中

ちょっとハードな日帰りドライブだったけど、22時に無事に名古屋に到着しました。

 

2008年10月 讃岐うどんツアー②

3月に引き続き、2回目の日帰りツアー。
前回行かなかったお店を回ります。
今回の参加者は10人なので、ワンボックスを借りての移動です。

7時半に広島出発。
10時過ぎから続けて4軒をはしご。

f:id:gomashio-oyaji:20220409093345j:plain

1軒め(製麺風景)

f:id:gomashio-oyaji:20220409093405j:plain

うどん

f:id:gomashio-oyaji:20220409093424j:plain

2軒め

f:id:gomashio-oyaji:20220409093443j:plain

うどん

f:id:gomashio-oyaji:20220409093512j:plain

3軒め

f:id:gomashio-oyaji:20220409093545j:plain

記念撮影

f:id:gomashio-oyaji:20220409093632j:plain

うどん

f:id:gomashio-oyaji:20220409093655j:plain

4軒め

f:id:gomashio-oyaji:20220409093718j:plain

うどん(釜あげタライうどん)

ここでちょっと休憩タイム。
善通寺を参拝し、宇多津の海岸で瀬戸大橋を眺め、屋島まで。

f:id:gomashio-oyaji:20220409093743j:plain

善通寺

f:id:gomashio-oyaji:20220409093802j:plain

記念撮影

f:id:gomashio-oyaji:20220409093824j:plain

瀬戸大橋

f:id:gomashio-oyaji:20220409093847j:plain

屋島からの展望

最後は高松市内の2軒。

f:id:gomashio-oyaji:20220409093911j:plain

5軒目

f:id:gomashio-oyaji:20220409094028j:plain

うどん

f:id:gomashio-oyaji:20220409093933j:plain

6軒目

f:id:gomashio-oyaji:20220409094123j:plain

うどん

今日も美味しいうどんに満足です。
広島には22時前に帰りました。

f:id:gomashio-oyaji:20220409094145j:plain

与島パーキングで休憩



2008年3月 讃岐うどんツアー①

8人ほどのグループで車2台に分乗して、香川県に日帰りうどんツアー。
朝6時半に広島出発。

f:id:gomashio-oyaji:20220327104508j:plain

瀬戸大橋通過

まずは、うどん店4軒を一気に回ります。

f:id:gomashio-oyaji:20220327104536j:plain

1軒め(朝から行列)

f:id:gomashio-oyaji:20220327104620j:plain

1軒め(メニュー)

f:id:gomashio-oyaji:20220327104648j:plain

うどん

f:id:gomashio-oyaji:20220327104725j:plain

2軒め

f:id:gomashio-oyaji:20220327104803j:plain

うどん

f:id:gomashio-oyaji:20220327104928j:plain

食事中の風景

f:id:gomashio-oyaji:20220327104955j:plain

3軒め(温室ではありません)

f:id:gomashio-oyaji:20220327105019j:plain

うどん

f:id:gomashio-oyaji:20220327105051j:plain

4軒め(製麺風景)

f:id:gomashio-oyaji:20220327105114j:plain

4軒め(店内)

f:id:gomashio-oyaji:20220327105141j:plain

うどん

どの店も美味しく、しかもとってもリーズナブル。
ところで、うどん屋を続けて4軒も回ると、さすがに休憩を入れないと腹が疲れます。
うどん自体は全然飽きないですけどね。

午後の時間は塩江町の温泉でのんびり。

f:id:gomashio-oyaji:20220327105207j:plain

入浴中

そして、夕方またうどん店へ。

f:id:gomashio-oyaji:20220327105233j:plain

5軒目

f:id:gomashio-oyaji:20220327105302j:plain

うどん

f:id:gomashio-oyaji:20220327105326j:plain

庭園

最後に鳥のモモ焼きを。
香川に来たら、骨付き鳥は外せません。
でも、自分にはちょっと味が濃いので、次回からは味を薄目にしてもらおうと思いながら、やっぱり次も味は普通で注文してしまうんですよね。

f:id:gomashio-oyaji:20220327105405j:plain

骨付き鳥屋さん

f:id:gomashio-oyaji:20220327105442j:plain

骨付き鳥

以上で本日の任務は終了し、広島に帰りました。
参加者全員から、また行こうという声が・・・(汗)

2017年3月 虹の松原(佐賀県)

天橋立とか、三保の松原とか、街道の松並木とか、日本には松の名所がたくさんありますよね。
てなわけで、唐津の虹の松原を歩いてみました。

ついでに、志免町のでっかい古本屋にも行きたかったので、熊本から車で。
JR浜崎駅近くに駐車して、虹の松原東口から、松林の中の道を西に向かいます。

f:id:gomashio-oyaji:20220306080302j:plain

松原を東側から見る

f:id:gomashio-oyaji:20220306080327j:plain

石標

4.5キロという長さもすごいけど、幅も広く500メートルくらいあって、松林の中央を県道が貫いてます。
遊歩道があるのは県道の北側(海側)だけど、県道より南側の松林も、遊歩道ではないけど歩けるみたいです。

ガイド地図では、何本かの松に「千寿の松」とか「太閤松」とかの名前がついてるようだけど、標識がついてるわけではなかったので、「槍掛けの松」以外は、どれがその松なのかよくわかりませんでした(汗)

f:id:gomashio-oyaji:20220306080409j:plain

松その1

f:id:gomashio-oyaji:20220306080437j:plain

松その2

f:id:gomashio-oyaji:20220306080501j:plain

松その3

基本的に南方向に傾いている松が多いですね。
海からの風の影響なんでしょうか。

松のトンネルはどこまでも続きます。
100万本あるらしいけど、どうやって数えたんでしょうか。

f:id:gomashio-oyaji:20220306080548j:plain

遊歩道の脇にて

途中、ご当地バーガーの「からつバーガー」を賞味。
駐車場に停まったワゴン車の中で作って、そのまま売っています。
パンの表面はパリッとして、中はふっくらで、おいしかったです。

f:id:gomashio-oyaji:20220306080645j:plain

からつバーガー

f:id:gomashio-oyaji:20220306080710j:plain

からつバーガー

約1時間半で虹の松原西口に到着です。
砂浜に出てみると唐津城が見えたけど、天守閣は工事中で見学できないみたいなので、東唐津駅から電車で車に戻りました。

f:id:gomashio-oyaji:20220306080741j:plain

松原を西側から見る



2013年8月 徳本峠(北アルプス)

名古屋に来てからは初めての北アルプスになります。
目的は、穂高連峰の写真を撮ること。

22時に車で出発。
途中、東海北陸道のパーキングで仮眠。
翌朝、平湯の駐車場へ到着。

近いですねー。
広島から車で来ることを思えば、まだ大阪にも着かない時間で着いちゃいます。
あらためて、名古屋のありがたさを実感。

平湯から上高地行きのバスに乗車。 
上高地へ行くのはずいぶん久しぶりで、安房峠のトンネルや、新しい釜トンネルは初めて通りました。
昔の釜トンネルは、片側交互通行だったから、待ち時間が結構かかってたんですよね。

上高地を8時に登山開始。
まず、河童橋の横で記念撮影。

f:id:gomashio-oyaji:20220305075109j:plain

記念撮影

f:id:gomashio-oyaji:20220305075147j:plain

明神岳

明神で、穂高槍ヶ岳へ向かうメインルートと分かれて、徳本峠への道へ。
急な登りもなく、楽に歩けました。
11時過ぎに徳本峠に到着。
テントを張って、さっそく展望台へ。
が、明神岳はかろうじて見えるけど、穂高方面は、雲がかかってよく見えません。

f:id:gomashio-oyaji:20220305075221j:plain

テントと私

f:id:gomashio-oyaji:20220305075253j:plain

13時現在(明神岳

今日は、ここから霞沢岳方面まで歩く予定だったけど、これだと展望が期待できないので、取りやめました。
夕方、雲が晴れることを期待して、テントの中でゴロゴロ。
暇つぶしに本でも持ってくれば良かった。

f:id:gomashio-oyaji:20220305075331j:plain

15時現在(明神岳

f:id:gomashio-oyaji:20220305075358j:plain

16時現在(明神岳

そして夕方。
穂高が一瞬の間だけ見えたけど、立体感がなく、撮影は残念な結果に終わりました。
で、もう何もすることがないので、日が暮れると同時に寝ました。

f:id:gomashio-oyaji:20220305075444j:plain

18時現在(穂高連峰

夜遅く目が覚めたので、テントから外に出てみると、満点の星空。
明日は期待できるかな。

翌朝。
明神岳は見えるけど、肝心の穂高はガスの中で全く見えません(泣)
しばらく様子を見たけど、ガスが晴れる気配がないので、あきらめて6時半に下山開始。

f:id:gomashio-oyaji:20220305075728j:plain

6時現在(明神岳

明神までの下山途中、登山靴の底のゴムが剥がれてしまい、歩くたびにパカパカして歩きにくいので、底を剥ぎ取っちゃいました。
明神あたりから小雨が降り出すし、なんか散々です。

f:id:gomashio-oyaji:20220305075814j:plain

靴底ペロリ(笑)

f:id:gomashio-oyaji:20220305075840j:plain

f:id:gomashio-oyaji:20220305075910j:plain

帰りの記念撮影

上高地9時のバスで平湯駐車場に戻り、平湯温泉で汗を流すことに。
ちょうど駐車場から出たところに案内版があったので、つられて「神ノ湯」へ。
平湯では一番古い風呂だそうです。
お風呂は、山の斜面に作られた岩風呂で、秘湯っぽい雰囲気があって、いい感じです。
お湯は白っぽくて、硫黄の匂いがしました。

f:id:gomashio-oyaji:20220305075944j:plain

露天風呂入口

f:id:gomashio-oyaji:20220305080009j:plain

露天風呂

せっかくなので、温泉もう1カ所。
栃尾温泉に行ってみます。
川沿いの、キャンプ場の横にある公営の露天風呂に入浴。
更衣室もあって、きれいに管理されています。
料金箱に寸志を入れて入浴。
ちょうどグループ客が入れ違いに出て行ったので、貸し切り状態になりました。
ちょっと熱いので、適温にするためかホースで水が注がれていました。
明るくて、開放感があって、なかなかいい温泉でした。

f:id:gomashio-oyaji:20220305080039j:plain

明るい露天風呂

高山経由で高速を走って、14時に名古屋に戻りました。
出発時の天気予報はまずまずだったんだけど、山の天気はなかなか思いどおりになりませんね。

 

2022年2月 冬眠中のJR木次線

田舎の用事のついでに、JR木次線の積雪期の冬眠(長期運休)区間の様子を見に行ってきました。

f:id:gomashio-oyaji:20220227080534j:plain

油木駅その1

f:id:gomashio-oyaji:20220227080559j:plain

油木駅その2

この期間中はバス代行が行われているけど、バスといっても車両はマイクロバスかジャンボタクシーです。

f:id:gomashio-oyaji:20220227080640j:plain

三井野原駅入口

f:id:gomashio-oyaji:20220227080710j:plain

三井野原駅舎と代行バス

f:id:gomashio-oyaji:20220227080745j:plain

三井野原駅ホーム

f:id:gomashio-oyaji:20220227080807j:plain

雪に埋もれた線路

雪に埋もれた線路とは対照的に、道路はきれいに除雪されています。

f:id:gomashio-oyaji:20220227080837j:plain

国道314号線

f:id:gomashio-oyaji:20220227080904j:plain

おろちループ

三段スイッチバック出雲坂根駅も雪に埋もれています。

f:id:gomashio-oyaji:20220227080932j:plain

出雲坂根駅

f:id:gomashio-oyaji:20220227080959j:plain

出雲坂根駅スイッチバック側)

f:id:gomashio-oyaji:20220227081030j:plain

雪だるま

道路が未整備の頃は「冬場の住民の足を確保するため鉄道は必要」と言われてたけど、今は逆ですね。

八川駅まで下ると、かなり雪も少なくなりました。
駅前で蕎麦を食べて帰りました。

f:id:gomashio-oyaji:20220227081059j:plain

八川駅

f:id:gomashio-oyaji:20220227081130j:plain

出雲そば

 

2019年1月 大阪あちこち⑦(西成区と太陽の塔)

ニュースで太陽の塔の内部見学が始まると知り、さっそく予約サイトにアクセスしてみたけど、休日は3ヶ月先まで一杯で、とりあえず一番早い日曜日に予約しました。

季節が変わってやっとその日。
予約時間は午後なので、朝は前から興味があったディープなエリアに行ってみることにしました。

広島を夜行バスで出発して大阪梅田へ。
環状線新今宮駅へ移動。

このエリアには、用もなく近づかない方がいいという先入観があるけど、朝早いし大丈夫ですよね?
新今宮駅南側の3畳一間のビジネスホテルには泊まったことがあるんですよ。
確か一泊1800円くらいだったかな。
掃除はきちんとされていて、テレビもあるし、寝るだけなら十分だと思いました。

で、新今宮駅前の労働福祉センターから三角公園まで、路地を行ったり来たりしながら歩いてみました。
ちらほら人が出ています。
写真を撮るのはちょっと躊躇します。

f:id:gomashio-oyaji:20220226210454j:plain

労働福祉センター

f:id:gomashio-oyaji:20220226210523j:plain

街角の風景

宿泊施設の料金だけじゃなくて、アパート代も桁違いに安いです。
しかも保証人不要とか。

f:id:gomashio-oyaji:20220226210637j:plain

某ホテルの表示

f:id:gomashio-oyaji:20220226210715j:plain

某アパートの表示

f:id:gomashio-oyaji:20220226210740j:plain

自販機

食堂や屋台のような店もあって、安いものは50円くらいのメニューがあります。
自転車が住民の足になっているようで、道路に整列して駐輪してあるのが目立ちます。

f:id:gomashio-oyaji:20220226210817j:plain

屋台

f:id:gomashio-oyaji:20220226210859j:plain

駐輪の風景

f:id:gomashio-oyaji:20220226210926j:plain

古着屋

f:id:gomashio-oyaji:20220226211002j:plain

建設会社

f:id:gomashio-oyaji:20220226211105j:plain

相談所

f:id:gomashio-oyaji:20220226211144j:plain

謎の空き地

f:id:gomashio-oyaji:20220226211212j:plain

三角公園

一旦、新今宮駅まで引き返して、次は飛田本通アーケード商店街を南へ。
庶民的な商店が並んでいます。
途中、南海天王寺支線の廃線跡と交差するけど、線路跡の土地はフェンスで立入禁止になっていました。

f:id:gomashio-oyaji:20220226211243j:plain

天王寺支線跡

f:id:gomashio-oyaji:20220226211313j:plain

山王市場通り

続いて少し西に行って飛田新地へ。
事前にネットで調べたところ、ここは写真撮影禁止らしく、バレたらどうなるかわからないらしい。
確かに、各店舗の入口ドアの横には「撮影禁止」の表示がありました。

f:id:gomashio-oyaji:20220226211739j:plain

撮影禁止

同じような構えの店がずらっと並んでいる風景は、独特の雰囲気です。
通りは南北、東西といくつもあって、飲食店の数はかなり多そうです。(通りの写真は掲載しません。)

朝なので、人通りも少なく、ホントの様子はわからないけど、何となく長居はしづらい雰囲気なので、一回りして大門跡まで戻って、ここからは飛田本通から南へ続く通りをさらに歩いてみます。

f:id:gomashio-oyaji:20220226211948j:plain

大門跡にて

f:id:gomashio-oyaji:20220226212020j:plain

今池本通り

f:id:gomashio-oyaji:20220226212048j:plain

萩ノ茶屋本通り

f:id:gomashio-oyaji:20220226212118j:plain

天下茶屋商店会

道はまだずっと延びてるけど、やがて商店も少なくなり、南海線岸里玉出駅から電車に乗りました。
で、地下鉄とモノレールを乗り継いで万博記念公園へ。

1970年の万博が開催された時はまだ小学生で、テレビや本で見ただけでした。
エキスポランドはいつの間にか閉園したんですね。
公園に入ると、いきなり太陽の塔がそびえてます。
ホント象徴的なモニュメントです。
中国自動車道からも見えるけど、間近かだとすごい存在感がありますね。
見学受付の時間まで、結構広い公園内を散策。
太陽の塔の裏にも顔があるのを初めて知りました。

f:id:gomashio-oyaji:20220226212201j:plain

太陽の塔(正面)

f:id:gomashio-oyaji:20220226212225j:plain

太陽の塔(側面)

f:id:gomashio-oyaji:20220226212249j:plain

裏側(黒い太陽)

予約時間の30分前に階段を降りて地下の入口から入場。
まず地底の太陽を見物して、生命の樹を眺めながら階段を上っていきます。
なんかすごいです。
塔の規模といい、万博は一大イベントだったというのを感じました。

f:id:gomashio-oyaji:20220226212333j:plain

如術の世界

f:id:gomashio-oyaji:20220226212359j:plain

地底の太陽

f:id:gomashio-oyaji:20220226212426j:plain

生命の樹(下部)

f:id:gomashio-oyaji:20220226212455j:plain

生命の樹(上部)

なんかよくわからない不思議な空間だったけど、「すごい」という言葉しか出ません。
太陽の塔を出て、次は国立民族学博物館へ。
いろいろ展示物を集めてて、おもしろかったです。

f:id:gomashio-oyaji:20220226212526j:plain

民族学博物館

ということで、色々と満足して夕方の新幹線で広島に帰りました。