ごま塩オヤジの全国探訪記

これまでに出かけたところを振り返ってみました。

遺構・廃線

2023年1月 川越の町と東京の廃線跡

リアル投稿です。そろそろ東日本への旅行を再開します。行きたいイベントもあったので、数年ぶりに東京へ。 土曜日の朝、広島始発の新幹線に乗車。天気はちょっと悪いです。 車内 品川で下車して山手線で池袋へ。東上線に乗り換えて川越へ。 川越特急 昼前に…

2019年4月 大津島とJR貨物イベント(山口県)

広島発7時前の新幹線で徳山へ。歩いて徳山港へ行き、船で大津島へ。 徳山港 徳山の街並み 戦時中、人間魚雷・回天の基地があった島。まずは記念館を見学。回天が誕生した経緯や、乗組員の遺書などを見ていると、ホントに戦争をしてはいけないと思います。 …

2015年12月 飯田山と熊延鉄道跡(熊本県)

昔、南熊本駅から美里町の砥用駅の間を結ぶ熊延鉄道というローカル鉄道がありました。名前のとおり、将来は九州を横断して宮崎県の延岡まで目指す計画もあったけど、昭和39年に廃止されました。遺構が残っているらしいので、ついでに途中の飯田山の登山と…

2021年4月 廃線跡と廃川跡(広島県)

広島市内の可部線の廃線跡から、安川の付け替えによって廃川になった場所に作られた遊歩道を歩いてみました。 可部線の廃線といえば、2003年に廃止された可部~三段峡間が有名ですが、横川駅と安芸長束駅の間は、太田川放水路を開削するために線路が移設され…

2014年6月 アプトの道(群馬県)

早朝5時に名古屋を出発し、中央道を群馬県に向かいます。途中、長野県の別所温泉に寄り道。 上田電鉄というローカル線の終点が別所温泉です。今回は車で来たけど、鉄道の終点が温泉町ってのはいいですねぇ。他には、湯田中温泉とか宇奈月温泉とかも、鉄道の…

2011年12月 武庫川廃線跡

青春18キップを利用して、日帰りで福知山線の廃線跡を歩いてきました。広島を始発電車で出発。途中、宝塚で下車して、手塚治虫記念館に寄ってみました。 手塚治虫記念館 そして、生瀬駅へ移動して、ここからウォーキング開始。この廃線跡は、福知山線を複…

2017年7月 東北の旅

三連休を利用して東北旅行。金曜日、仕事が終わって夜21時の新幹線で広島を出発。岡山でサンライズに乗り換えて東京へ。 サンライズ 個室寝台 朝7時過ぎに東京駅に着いて上野へ移動し、上野駅で友人と合流。東北新幹線で仙台へ。 東北新幹線 仙台駅前でレ…

2018年8月 大社線廃線跡(島根県)

出雲市に1泊2日の出張。2日目は昼過ぎに仕事が終わったので、広島への帰途につくまでの3時間ほどの空き時間を利用して、出雲市駅でレンタサイクルを借りて、大社線の廃線跡をたどりながら出雲大社まで往復してみました。 途中までは自転車道になっていま…

2015年9月 高千穂

友人と高千穂へドライブ。25年くらい前に、広島から九州登山で大崩山に登った時に寄って以来かな。熊本からだと近いですね。 高千穂峡は阿蘇山の溶岩が作った峡谷だそうで、あらためて阿蘇火山のすごさを思い知らされます。あららぎ駐車場から、遊歩道を御橋…

2015年9月 志布志線廃線跡

夜、車で熊本を出発して、鹿児島に宿泊。翌朝、宮崎に移動し、車を置いて特急電車で都城へ。西都城駅から志布志線の廃線跡をたどりながら志布志駅まで走ってみました。 事前に地図を調べたところ、都城側の半分くらいは線路跡の道路をたどることができたけど…

2018年9月 倉吉線トレッキング(鳥取県)

「旧国鉄倉吉線廃線跡トレッキング」というイベントに申し込んで参加してみました。 朝4時半に広島を車で出発。倉吉市役所関金支所に集合。参加者は中年以上の地元の健康志向のグループが目立ったけど、鉄道(廃線)マニアと思われる人も数人。遠くから来た…

2017年5月 大崎上島・大久野島(広島県)

折り畳み自転車を持って、竹原港からフェリーで大崎上島の垂水港へ。 竹原港 自転車を組み立てて、右回りに島を一周。ちょっと道が狭いところもあるけど快適です。 快適な道 港町・木江では、古い町並みをぐるっと回ってみました。なんと、木造5階建ての建…

2006年4月 片鉄ロマン街道(岡山県)

岡山県に片上鉄道という鉱山用の私鉄があって、15年前に廃止されたんですが、線路跡が「片鉄ロマン街道」というサイクリングロードに整備されました。ということで、JRを利用して折り畳み自転車で走ってきました。 広島を朝7時前の新幹線で出発し、岡山…

2008年11月 とことこトレイン(山口県)

友人と「とことこトレイン」に乗りに行きました。朝、車で広島を出て、新岩国駅に駐車して、御庄駅から錦川鉄道に乗って錦町へ行き、とことこトレインに乗車。 岩国と日原を結ぶ国鉄岩日線は、南側の錦町までは完成して、今は3セクが営業していますが、残り…

2010年5月 倉敷~玉野サイクリング(岡山県)

久しぶりに、折り畳み自転車&列車の旅をしてきました。JR瀬戸大橋線の茶屋町駅で下車。廃止になった下津井電鉄の線路跡が、「風の道」という名前の自転車道になっています。 茶屋町駅 走行中 藤戸駅跡 稗田駅跡 吹く風はさわやかで、間近の瀬戸大橋はいい…

2005年9月 メイプル耶馬渓(大分県)

折り畳み自転車を担いで、新幹線で九州に行ってきました。今回のコースは、大分県の日田から中津まで約55キロのコースです。途中の守実温泉から中津までの36キロの区間は、昔、耶馬渓鉄道ってのが走ってて、その線路跡がサイクリングロードとして整備さ…

2012年3月 横浜への旅

今回の旅行の目的は、そごう横浜店で開催される「究極の鉄道模型展」。この夏にオープン予定の「原鉄道模型博物館」のプレ展示会で、博物館に収蔵される予定の車両の一部が展示されます。というわけで、青春キップで広島から東京へ(笑) 広島~東京の青春キ…

2018年5月 別子銅山(愛媛県)

25年くらい前に、東赤石山に登ったとき、レンガ造りの建物跡や鉱山線路跡などを見て、印象に残っていました。今回は、そのとき通らなかった別子銅山の南側を歩いてみました。 早朝4時過ぎに車で広島を出発。しまなみ海道を通って、別子ダムの日浦から登山…

2014年4月 駿遠線廃線跡(静岡県)

今回は、静岡鉄道駿遠線という軽便鉄道の廃線跡をたどりながら御前崎を目指すコースを自転車で走ってきました。名古屋を朝6時過ぎの新幹線で出発して袋井駅まで。ここは、1年前の東海道サイクリングでも乗り降りした駅。 折り畳み自転車を組み立てて、まず…

2009年3月 筑豊炭田

昔、「青春の門」を読んで以来、筑豊地方には興味を持ってました。今回の日帰り輪行の旅は、ここです。 広島を新幹線で出発。途中から青春18キップで在来線に乗り換えて節約。そして、日田彦山線で田川へ。折り畳み自転車を組み立てて出発。市内に残ってるボ…

2009年10月 軍艦島(長崎県)

友人と朝6時半に車で広島を出発。高速道路の上限1,000円を利用して長崎へ。今回の目的は軍艦島上陸。 軍艦島は、小学校高学年の頃、「わたしたちの地理」という本で「人工島の生活」という記事を見て以来、気になってて、その後も写真集を買ったりしていた…